領事関連情報
令和4年3月30日
タンザニアに渡航される皆様へ
【お知らせ】タンザニア入国ビザ(査証)について (変更)
【お知らせ】 ザンジバル訪問に必要な保険加入手続きについて(居住者を除く)
2024年10月1日から、ザンジバル島に滞在予定の外国人短期渡航者(日本人を含む)は、ザンジバル政府の指定する保険加入が義務づけられます(居住者を除く)。この保険制度においては、ザンジバルに滞在中の医療搬送、緊急帰国などの緊急事態を包括的に補償するものとされています。費用は1人あたり44米ドルとされています。
以下のリンクから加入手続きが可能です。詳細については、東京のタンザニア大使館もしくはザンジバル政府にお問い合わせください。
※在東京タンザニア大使館
https://www.jp.tzembassy.go.tz/resources/view/mandatory-inbound-travel-insurance-to-enter-zanzibar
※ZIC(ザンジバル・インシュランス・コーポレーション)
https://visitzanzibar.go.tz/
※ザンジバル政府メールアドレス
inbound@zic.co.tz
タンザニアはアフリカ諸国の中でも比較的安全な国という印象がありますが、実際には、事故・事件・犯罪の発生件数が多く、交通事故・スリ・ひったくり・空き巣・家宅侵入の他、タクシー強盗(偽タクシーによる金品強奪事件)等の一般犯罪げ日常的に発生しています。事件・事故にまきこまれないようにするためにも、渡航前に海外安全ホームページ、領事・安全情報Facebookで最新の治安情報を入手してください。
【注意喚起】治安情報(バイク強盗被害)
●海外安全ホームページ(タンザニア)
●領事・安全情報Facebook
●タンザニアにおける安全の手引き
黄熱病リスク国からの入国者に対して、イエローカードの確認作業を実施しています。日本国以外の国から入国される場合はご注意ください。
●黄熱病予防接種(イエローカード)についての案内 (タンザニア保健省)
●海外へ渡航される皆様へ(厚生労働省HP)
日本国籍の方がタンザニアへ渡航する際のビザ(タンザニア入国査証)については、駐日タンザニア大使館にて最新の情報を入手してください。当館では、タンザニア入国査証についての問い合わせは受け付けておりません。
●駐日タンザニア大使館(Embassy of Japan in Tanzania)
先日ご案内しましたタンザニア入国のためのe-ビザ取得及び11月30日以降の到着空港や国境入管事務所で申請するアライバル・ビザの廃止については、一旦保留されるとの通知がありました。
タンザニア政府は、オンライン申請のe-ビザを推奨していますので、出来るだけe-ビザを利用していただき、手続きがスムーズにできない場合の保険的な役割としてアライバル・ビザを当面継続する由です。
【参考】e-ビザについては、
・申請してもメールで返答が無い。
・カード情報を入力して引き落としがあったにもかかわらずビザが届かない。
・引き落としがいつまでもされず、ビザの発給も受けられない。
このような相談が当館にも寄せられており、タンザニアの入国管理局には査証申請者の諸事情や相談内容を伝達していますが、完全な改善には至っていません。ネット環境やメールのセキュリティレベル、サーバーの国事情もそれぞれ違うことが関係している可能性があります。
日本や周辺国からの出張予定者におかれましては、Ordinary Visa(通常ビザ)ではなく、Business Visa(商用ビザ)を取得するようにしてください。当地に入国した出張者の方から、警察官や入国管理局の関係者から指摘され、連行されそうになった旨相談を受けています。タンザニアでは、現地視察や商談や契約等、商業に関わる全ての出張は商用(ビジネス)と理解されているようです。ご注意ください。
なお、タンザニアのビザについて照会される場合は、日本にあるタンザニア大使館、もしくはタンザニア入国管理局が担当となります。直接照会するようにしてください。
【お知らせ】 ザンジバル訪問に必要な保険加入手続きについて(居住者を除く)
2024年10月1日から、ザンジバル島に滞在予定の外国人短期渡航者(日本人を含む)は、ザンジバル政府の指定する保険加入が義務づけられます(居住者を除く)。この保険制度においては、ザンジバルに滞在中の医療搬送、緊急帰国などの緊急事態を包括的に補償するものとされています。費用は1人あたり44米ドルとされています。
以下のリンクから加入手続きが可能です。詳細については、東京のタンザニア大使館もしくはザンジバル政府にお問い合わせください。
※在東京タンザニア大使館
https://www.jp.tzembassy.go.tz/resources/view/mandatory-inbound-travel-insurance-to-enter-zanzibar
※ZIC(ザンジバル・インシュランス・コーポレーション)
https://visitzanzibar.go.tz/
※ザンジバル政府メールアドレス
inbound@zic.co.tz
タンザニアはアフリカ諸国の中でも比較的安全な国という印象がありますが、実際には、事故・事件・犯罪の発生件数が多く、交通事故・スリ・ひったくり・空き巣・家宅侵入の他、タクシー強盗(偽タクシーによる金品強奪事件)等の一般犯罪げ日常的に発生しています。事件・事故にまきこまれないようにするためにも、渡航前に海外安全ホームページ、領事・安全情報Facebookで最新の治安情報を入手してください。
【注意喚起】治安情報(バイク強盗被害)
●海外安全ホームページ(タンザニア)
●領事・安全情報Facebook
●タンザニアにおける安全の手引き
黄熱病リスク国からの入国者に対して、イエローカードの確認作業を実施しています。日本国以外の国から入国される場合はご注意ください。
●黄熱病予防接種(イエローカード)についての案内 (タンザニア保健省)
●海外へ渡航される皆様へ(厚生労働省HP)
日本国籍の方がタンザニアへ渡航する際のビザ(タンザニア入国査証)については、駐日タンザニア大使館にて最新の情報を入手してください。当館では、タンザニア入国査証についての問い合わせは受け付けておりません。
●駐日タンザニア大使館(Embassy of Japan in Tanzania)
領事窓口に関するお知らせ
領事窓口受付時間:平日 7:30~16:30
査証(VISA)申請:8:30~12:30(午前のみとさせていただきます。)
査証(VISA)申請:8:30~12:30(午前のみとさせていただきます。)
在タンザニア日本国大使館代表電話番号 07:30~16:30 +255(0)22-2115827/9 ●平日の執務時間外及び休日は以下におかけください。 +255(0)22-2196816 ◇ メール: consul@dr.mofa.go.jp (領事窓口専用) |
在留届の提出のお願い
旅券法第16条により、外国に住所又は居所を定めて3か月以上滞在する邦人の方は、その住所又は居所を管轄する日本の大使館又は総領事館(在外公館)に「在留届」を提出するよう法律で義務付けられています。
在留届は、ORRnetを通じて届け出をお願いします。
滞在国や住所の変更や帰国などの届出もオンライン上でできます。
災害や緊急事態が発生した際、皆様の安否を確認するために、在留届の情報が大変重要です。

在留届は、ORRnetを通じて届け出をお願いします。
滞在国や住所の変更や帰国などの届出もオンライン上でできます。
災害や緊急事態が発生した際、皆様の安否を確認するために、在留届の情報が大変重要です。

各種申請・交付について
●証明を申請する際の戸籍謄(抄)本の提出について
● 令和6年(2024年)1月29日から、当館への申請をしていただける各種証明(一部を除く)のオンライン申請及びこれらの手数料のクレジットカードによるオンライン決済が可能となりました。
これまでは、当館の領事窓口に来館されて申請を行っていただく必要がございましたが、同日以降は、夜間、休日問わずオンラインで申請が可能です。
● 旅券及び証明書発給手数料は毎年4月1日に変更になる場合がありますのでご留意下さい。
● 令和6年(2024年)1月29日から、当館への申請をしていただける各種証明(一部を除く)のオンライン申請及びこれらの手数料のクレジットカードによるオンライン決済が可能となりました。
これまでは、当館の領事窓口に来館されて申請を行っていただく必要がございましたが、同日以降は、夜間、休日問わずオンラインで申請が可能です。
● 旅券及び証明書発給手数料は毎年4月1日に変更になる場合がありますのでご留意下さい。