タンザニア事情

  • タンザニア事情概観
  • 政治状況
    1. 過去の総選挙結果
    2. 閣僚名簿
  • 経済状況
    1. マクロ経済
    2. 貿易
    3. 財政
  • タンザニア・ビジネスニュース
  • 9月下半期<<>>10月下半期
    タンザニア・ビジネスニュース(2014年10月上半期)

    (1)キクウェテ大統領、ダルエスサラームの渋滞改善について発言(運輸)

    1日、日本政府が支援するニューバガモヨ道路(ムウェンゲ-テゲタ間12.9キロメートル)の道路拡幅工事の定礎式において、キクウェテ大統領は、ダルエスサラーム市内の交通渋滞の緩和を目的とした道路、鉄道等の改善を含む包括的なビジネス中心区域(CBD)事業計画の実施について発言。また、ダルエスサラーム市内で進む高速バス(BRT)事業の妨げともなっている公共物の破損・窃盗等の取り締まりを目的として市内各所にCCTVを設置することも検討している旨発言。


    2014年10月2日付シティズン第3面
    http://www.thecitizen.co.tz/News/Dar-city-centre-is-open-to-all-/-/1840392/2472226/-/13ccvr/-/index.html

    2014年10月4日付ガーディアン第1,2面
    http://www.ippmedia.com/frontend/?l=72764

    (2)ダルエスサラーム中心部-ニエレレ国際空港間を結ぶ旅客用鉄道サービスMOU締結(運輸)

    タンザニア鉄道公社(TRL)は、ムワキエンベ運輸大臣出席の下、シュマケ鉄道社(本部米国、ロバート・シュマケ代表は在米タンザニア名誉領事)との間でダルエスサラーム・ビジネス中心区域とジュリアス・ニエレレ国際空港間を結ぶ旅客用鉄道サービスに関するMOUを締結。約3,500万米ドル相当となる同事業は、既存の狭軌線路を利用。30分毎の運航で、一日平均の予想乗客数は約800人から1,000人。年内に客車が納入され、サービス開始は来年初旬となる見込。


    2014年10月2日付シティズン第4面
    http://www.thecitizen.co.tz/News/City-centre-airport-train-coming/-/1840392/2472298/-/30hj39z/-/index.html

    2014年10月4日付デイリーニュース
    http://dailynews.co.tz/index.php/local-news/36706-dar-to-get-railway-services-in-city-centre

    (3)タンザニア初、アスファルト乳剤製造工場の開設(製造・建設)

    タンザニアのStarpeco社は、道路舗装・修理等に使用されるアスファルト乳剤(Bitumen/Asphalt Emulsion)製造工場の開所式を行った。ケニア、ザンビアに次ぎ近隣諸国でアスファルト乳剤を製造するのは、タンザニアが3ヵ国目となる。同社によれば、同工場の生産能力は約1万リットル/1時間で、国内の建設業及びその他の製造業の発展にも寄与する旨発言。また、大湖地域諸国への輸出も行う予定。


    2014年10月6日付デイリーニュース第4面
    http://www.dailynews.co.tz/index.php/local-news/36789-local-company-embarks-on-the-production-of-bitumen-emulsion

    2014年10月6日付ガーディアン第5面
    http://www.ippmedia.com/frontend/?l=72908

    (4)年次決算報告書の提出率、17%未満(ビジネス環境)

    6日、タンザニアのビジネス登録・許可庁(BRELA)は、国内で事業を実施する全企業に対し、監査済み年次決算報告書の提出を勧告。BRELAによれば、現在登録企業12万社の内、決算報告を提出しているのは約2万社。10月6日から90日以内の提出を行わない企業に対してライセンス剥奪等の措置がとられる。


    2014年10月7日付デイリーニュース第7面
    http://www.dailynews.co.tz/index.php/biz/36847-brela-issues-ultimatum-to-companies-to-file-returns

    (5)タンザニア国民、東アフリカ共同体域内統合に前向き (ビジネス環境)

    6日、TWAWEZA(タンザニアに本部を置く情報へのアクセス、行政サービス改善などを目指すNGO)は、8月にタンザニア本土の約1,400人を対象として実施された、タンザニア国民の東アフリカ共同体(EAC)域内統合に関する電話調査の結果を発表。同発表によれば、約60%がEACを認識。内、80%以上が特にウガンダ及びケニアとの統合に賛成。全調査対象者の内、80%はタンザニアのEAC脱退に反対。また、全対象者の間で特に賛成率が高かったEAC統合による成果は、域内におけるシングル観光ビザ(82%)、国民IDカードによる域内渡航の自由化(82%)、共同インフラプロジェクトの実施(78%)、労働者の移動の自由(69%)、共通旅券(67%)、域内非課税貿易(58%)及び域内単一通貨(55%)等。


    2014年10月8日付シティズン
    http://www.thecitizen.co.tz/News/Tanzanians-want-regional-integration-speeded-up/-/1840392/2478706/-/oq9hytz/-/index.html

    2014年10月11日付イースト・アフリカン第3面
    http://mobile.theeastafrican.co.ke/News/Tanzanians-call-for-fasttracking-of-integration-/-/433842/2483154/-/format/xhtml/-/6qr2rm/-/index.html

    TWAWEZA(2014)「Sauti za Wananchi」ブリーフ第16号(2014年10月)
    http://twaweza.org/uploads/files/Integration-EN-FINAL.pdf

    (6)中国、TAZARA向け客車18両を寄贈、42両を修理(運輸)

    2015年のタンザニアザンビア鉄道公社(TAZARA)設立50周年に向け、中国政府は、客車18両の寄贈及び42両の修理に関するMOUを締結。同支援の総額は約160億シリングとなる見込。なお、2012/13年度の年間輸送能力は208,000トンで、黒字化・維持の為の最低年間輸送能力は600,000トン。


    2014年10月13日ガーディアン第3面
    http://www.ippmedia.com/frontend/?l=73107

    (7)リガンガの鉄鋼生産2018年に開始(天然資源)

    国家開発公社(NDC)は、リガンガ鉄鉱山及びムチュチュマ炭山の採掘ライセンスの授与式典で、リガンガにおける鉄鉱石の採掘及び製錬所の運営は2015年、生産は2018年頃開始を予定している旨説明。リガンガにおける事業では、100万トンの鉄鋼製品、五酸化バナジウム及び二酸化チタンの生産が見込まれており、タンザニアはアフリカ第4位の鉄鋼生産国となる。


    2014年10月13日付デイリーニュース第1,3面
    http://www.dailynews.co.tz/index.php/local-news/37037-production-of-iron-steel-to-shore-up-national-economy

    (8)IPTL社の重油専焼火力発電所の天然ガス火力発電への切替え(電力・天然資源)

    タンザニア電力供給公社(TANESCO)の全国電力系統網に電力供給を行うIPTL(Independent Power Tanzania Ltd.)社は、昨年9月の裁判所命令に基づく重油焼火力発電から天然ガス火力発電への切替え準備を来年初旬に開始する旨説明。同切替え事業により、TANESCOによる電力買取り価格はユニット当たり約3分の1に削減される。また、発電容量は100MWから500MWに増加予定。


    2014年10月14日付デイリーニュース第1面
    http://www.dailynews.co.tz/index.php/local-news/37075-iptl-switch-to-gas-order-under-close-state-watch

    (9)オブタラ・リソース社、農産物生産・加工事業を拡大(農業)

    オブタラ・リソース社(本部英国。タンザニアの農作物生産・加工業に加え、モザンビークでは農作物生産・木材及びレソトでは農産物加工業に従事)は、モロゴロにおける既存の農作物生産事業の拡大に向け隣接区域204ヘクタールの借地契約を結んだ。同社は契約農家を通じた農作物調達から自社生産に切替えることで、年間100万米ドルの経費削減となる旨発言。なお、同社は輸出加工区域におけるライセンスも取得済みで現在のマンゴー等の青果加工事業を拡大する予定。


    2014年10月14日付シティズン第12面
    http://www.thecitizen.co.tz/Business/Investor-expands-land-area-in-Moro/-/1840414/2485662/-/aoyif1z/-/index.html

    (10)タンザニア深海鉱区で新規ガス田発見(天然資源)

    Ophir社とStatoil社は、それぞれタンザニアのブロック4及び2深海鉱区において新規にガス田を発見した旨発表。Ophir社のパートナーBG社がオペレーターを務めるブロック4鉱区Kamba-1試掘井の埋蔵量は1.03兆立方フィート。Statoil社とExxon Mobil社が開発するブロック2鉱区Giligiliani-1試掘井の埋蔵量は1.2兆立方フィート。今般の2件の新規ガス田発見は、現在BG社が検討中の天然ガス液化投資事業にかかる2016年の最終判断にとりプラスの要因となる。なお、Ophir社とBG社が共同で開発していたブロック3鉱区からのBG社の撤退を受け、10月よりOphir社が同鉱区の正式オペレーターとなる旨併せて発表があり、同鉱区の権益保有率はOphir社80%、Pavilion Energy社20%となった。


    2014年10月4日付デイリーニュース第5面
    http://dailynews.co.tz/index.php/local-news/36713-ophir-energy-discovers-more-gas

    2014年10月2日Ophir社報道発表
    http://www.ophir-energy.com/media-centre/press-releases/kamba-gas-discovery-and-tanzania-operations-update.aspx

    2014年10月15日付シティズン第10面

    2014年10月15日付デイリーニュース第19面
    http://www.dailynews.co.tz/index.php/biz/37137-statoil-finds-more-gas-offshore-in-tanzania

    2014年10月15日付ガーディアン第1,2面
    http://www.ippmedia.com/frontend/?l=73179

    2014年10月14日Statoil社報道発表
    http://www.statoil.com/en/NewsAndMedia/News/2014/Pages/14Oct_Tanzania.aspx

    ※本サイトは、みなさまのご参考とするため、当地新聞報道等の要旨を記載しております。大使館として記事内容につき確認したものではありません。また、記事のまとめの過程で不正確なところも出ているかもしれませんが、ご容赦ください。