日本タンザニア関係概観
日本は,1961年12月,英国からタンガニーカが独立した直後に同国を国家承認しました。その後,1963年のザンジバルの独立を経て,1964年4月にタンガニーカとザンジバルが連合して「タンザニア連合共和国」が誕生して以来,半世紀以上にわたりタンザニアとの友好関係を発展させてきました。
タンザニアが最初に参加したオリンピックが1964年の東京オリンピックであり,最初に参加した万国博覧会が1970年の大阪万博でした。日本の戦後の発展の節目節目がタンザニアの独立後の歩みに重なっています。
この間,1983年には,上皇上皇后両陛下が皇太子殿下妃殿下時代にタンザニアを訪問されています。
日本は,タンザニアの発展を支援するため,1966年に最初の借款を供与したのをはじめ,翌1967には青年海外協力隊員の派遣を開始し,その後も,特に道路,電気,水道等の経済社会インフラ分野や米作・灌漑技術の移転等の分野で援助を行ってきました。タンザニアは,現在,サブサハラ諸国の中で日本の最大の援助受取国の一つとなっています。