タンザニア事情

  • タンザニア事情概観
  • 政治状況
    1. 過去の総選挙結果
    2. 閣僚名簿
  • 経済状況
    1. マクロ経済
    2. 貿易
    3. 財政
  • タンザニア・ビジネスニュース
  • 5月上半期<<>>6月上半期

    タンザニア・ビジネスニュース(2014年5月下半期)

    (1)タンザニア北部、ソーダ灰生産2014年末頃開始予定

    タンザニアの国家開発公社(NDC)のムクチャ業務執行取締役代理は、アルーシャ州エンガウカ地域におけるソーダ灰事業は今年末までに開始する見込みと発言。優良なソーダ灰鉱床が発見されたエンガウカ及びナトロン湖における2つのソーダ灰工場は、年間1.5百万トンのソーダ灰を生産予定で4億8,000万米ドルの純所得をもたらす事が期待される。


    2014年5月18日付デイリーニュース
    http://www.m.dailynews.co.tz/index.php/local-news/29298-latest-soda-ash-find-to-elevate-tanzania

    2014年5月20日付ガーディアン第7面
    http://www.ippmedia.com/frontend/index.php?l=68046

    (2)蘭IVグループ、アルーシャの水プロジェクトに進出

    オランダの大手エンジニアリング会社Ivグループ子会社のIv-Waterは、タンザニアのウィニング・スピリット・コンストラクションとの間で総額37万ユーロ、3年間の水エンジニアリング事業についてのMoUに調印。両社は、アルーシャ市内における汚水処理等を含む水事業を実施する予定。


    2014年5月19日付シティズン第3面
    http://www.thecitizen.co.tz/News/Arusha-signs-Sh74bn-deal-to-improve-waste-disposal/-/1840392/2319892/-/uth8lfz/-/index.html

    (3)「アフリカ経済見通し2014年」の発表

    19日、ルワンダの首都キガリで「アフリカ経済見通し2014年」が発表された。アフリカ開発銀行(AfDB)及び経済協力開発機構(OECD)によるアフリカ諸国の経済パフォーマンスに関する同年報によれば、堅調な通信、運輸、金融、建設、農業及び製造業及び公共のインフラ投資に支えられ、2014/2015年のタンザニアの経済成長率は約7%となる見込み。「タ」のグローバルバリューチェーンへ(GVC)の参加度は、同国の経済構造が要因となり引き続き低いが、世界的には「タ」はGVCへの参加度の高い国30カ国にランクインしており、輸出、特に製造品の輸出は過去10年間で飛躍的に伸びている。


    2014年5月19日付AFDB, OECD, UNDP共同プレスリリース
    http://www.africaneconomicoutlook.org/fileadmin/uploads/aeo/2014/PDF/AEO_PRESS_RELEASE_ENGL.pdf

    AFDB, OECD, UNDP (2014) 「アフリカ経済見通し2014年」(E-Book版)
    http://www.africaneconomicoutlook.org/fileadmin/uploads/aeo/2014/PDF/E-Book_African_Economic_Outlook_2014.pdf"

    (4)仏WFS、JNIAにてグランドハンドリング開始

    フランスのグランドハンドリング企業ワールドワイド・フライト・サービス(WFS)の子会社アフリカ・フライト・サービスは、ダルエスサラーム国際空港(JNIA)でのサービスを今年10月以降に開始予定。同社のJNIAにおける事業に対する設備・機器投資額は600万米ドル。


    2014年5月19日付デイリーニュース第1,3面
    http://www.dailynews.co.tz/index.php/local-news/31557-french-handling-firm-ventures-into-jnia

    (5)第4回タンザニア沖・タンガニーカ湖鉱区のライセンス供与ラウンドの終了

    21日、昨年5月に公示が開始され今月15日に終了したタンザニア沖及びタンガニーカ湖鉱区のライセンス供与ラウンドの入札結果が発表された。応札があったのは8鉱区中4鉱区で、「タ」沖鉱区4/2AにアブダビのMubadala、同4/3Aに中CNOOC及びExxonMobil・Statoil共同、同4/3Bに露Gazprom、タンガニーカ湖北鉱区にUAEのRas Al Khaiman Gas LLCが応札しており、現在評価中。


    2014年5月23日付ガーディアン第1,2面
    http://www.ippmedia.com/frontend/index.php?l=68139

    (6)タンザニア中央銀行、2014年4月月例報告の発表

    21日、「タ」中銀は2014年3月までの経済情勢についてまとめた月例報告を発表。同発表によれば、商業銀行による主要分野への融資の伸びは鈍化。前年同月比で、最も高い伸び率を示したのは、建築・建設分野で17.1%。次いで、運輸・通信は12.9%、製造は8.5%の伸びを示した。


    2014年5月21日タンザニア中央銀行 「月例経済報告書(2014年4月)」
    https://www.bot-tz.org/Publications/MonthlyEconomicReviews/MER%20APRIL%202014.pdf

    2014年5月26日付デイリーニュース第19面 
    http://www.dailynews.co.tz/index.php/biz/31826-credit-growth-to-private-sector-dwindles

    (7)非関税障壁を15から3に削減予定

    22日、シッタ東アフリカ協力大臣は国会の予算審議において、ダルエスサラームとルスモ(ブルンジ国境)の中央回廊における、検査センターを含む非関税障壁の数を現在の15から3に削減する旨発言。同計画による地域経済統合化の加速が期待される。


    2014年5月23日付ガーディアン第3面
    http://www.ippmedia.com/frontend/?l=68143

    2014年5月23日付デイリーニュース第1、3面
    http://www.dailynews.co.tz/index.php/local-news/31733-dar-seeks-fair-share-of-ea-cake

    (8)皮革産業の改革計画の発表

    22日、カマニ畜産開発漁業大臣は国会の予算審議において、国内皮革産業の改革について発言。皮革産業の国際標準化の推進を目指し、全国75の地方自治体における皮なめし工場の改革・建設等を計画。


    2014年5月24日付デイリーニュース第1面
    http://dailynews.co.tz/index.php/local-news/31779-ministry-unveils-grand-plan-to-revamp-leather-sector

    (9)住友化学イーストアフリカ社の設立

    22日、住友化学は農業化学品の市場調査と 研究・開発を目的とした子会社「住友化学イーストアフリカ社」の設立を発表。


    2014年5月22日付住友化学プレスリリース
    http://www.sumitomo-chem.co.jp/newsreleases/docs/20140522.pdf

    (10)ナクマット、ショップライトを買収

     22日、タンザニア国内でスーパーマーケット3店舗を経営するショップライト・グループ(本部南ア)は、「タ」国内事業の業績不振を理由に「タ」からの撤退を表明。同3店舗はケニア最大の小売り企業ナクマットに6月1日付で売却予定。


    2014年5月24日付ガーディアン第3面

    (11)ダルエスサラーム港への世界銀行の支援

    24日、ムワキエンベ運輸大臣は国会の予算審議において、世界銀行は、ダルエスサラーム港の13番14番バースの建設、1番~7番バースの改修及び出入港口の浚渫のため、国際復興開発銀行を通じ、DFID及び東アフリカ商標(Trade Mark East Africa。DFIDリードのインフラ技術協力マルチファンド)と協力し、65%のソフトローン及び35%の無償資金をタンザニアに供与することを約束した旨発表。


    2014年5月26日付デイリーニュース別紙国会スピーチ(スワヒリ語、47.(iii))

    2014年5月26日付デイリーニュース第3面
    http://www.dailynews.co.tz/index.php/local-news/31822-dar-turns-to-wb-for-port-expansion

    (12)NEC、TTCLとマイクロ波無線リンク導入

     28日、NECはタンザニア通信公社(TTCL)と提携し地方及びザンジバル島の6地点におけるモバイルネットワーク容量を2倍にする160万米ドル相当のマイクロ波無線リンクの強化を発表。NECのシステムは、既存の音声伝送向け通信の活用と共に、将来的なより長距離のネットワークへの切り替えが可能。加えて、既存の3Gサービスの提供とともに、最小限の改修作業でLTE(高速無線通信サービス)ネットワークへの拡大を可能とするもの。


    2014年5月28日付NECプレスリリース
    http://www.nec.com/en/press/201405/global_20140528_04.html

    2014年5月29日付デイリーニュース第19面
    http://dailynews.co.tz/index.php/biz/31948-mobile-network-capacity-in-key-rural-areas-set-to-double

    ※本サイトは、みなさまのご参考とするため、当地新聞報道等の要旨を記載しております。大使館として記事内容につき確認したものではありません。また、記事のまとめの過程で不正確なところも出ているかもしれませんが、ご容赦ください。